_ ま、誰も読んでないからいいんですけどね。
_ それにしても、こんなオッサンがゲーム三昧というのもどうかと思いますけどね、それくらいゲームに忙しい日々だったりするのです。
まったく無駄な話ですが、現状+購入予定のゲームなどつらつらと…
・ブレイドストーム
一応PS3ゲーム初クリア。結局弓馬と騎馬のみでごり押し。やり残し感たっぷり。
・ラチェット&クランクFUTURE
一周目クリア。確かに面白かった。二周目は以下の状況を考えると当分プレイ予定なし。
・モーターストーム
何レースかはトップでクリア。バイクが難しくて行き止まり中。コンプリートが出たけど、現状買い換えるよりは追加コンテンツ全部買った方が安くつくか。
・フォークスソウル
安いから買ったけど未起動。面白そうではあるので、比較的早めにプレイ予定。一応有料コンテンツ全部買っとくか?
・エンチャントアーム
ベスト版の発売前にほぼベスト版と同等の値段で通常版売ってたので購入。ヨコハマ→ロンドン→ヨコハマで倉庫前ボス撃破。現在のカレントゲーム。
・戦場のヴァルキュリア
エンチャントアーム終了後に開始予定。もうすぐ追加コンテンツ発売だってのに、サウンドトラック聞いてばかり。
・プロスピ4、VF5
安いから買っただけ。無期限放置中。
・バーンアウトパラダイス
次世代版代替アウトラン2として購入。ただしクラッシュが気に入らない。まだ2レースクリアでパスポートが1ランク上がっただけ。これもアップデートもうすぐ。
・オブリビオン
未開封。秋には追加ディスクが出るって? でも、多分何よりも最後に回される予定。プレイ時間がとっても長いらしいし。
・コールオブデューティ4(マップ追加限定版)、ティアーズトゥティアラ、トラスティベル
予約済み。プレイする時間あるのか? 特にコールオブデューティは迂闊にオンラインプレイに走ると大変なことになりそう。
・ダークミスト
800円分の価値は十分にあり。追加コンテンツも購入済みだが、本編11面がなんか難しくて進めない。あと少しなのになぁ、くやしい。
・ソウルキャリバー4
個人的に、PS3用ソフトとしては間違いなく今年一番のキラータイトル。これだけで半年は飽きないはず。キャラメイクもあるし。PS3版は必ず発売日に新品を購入したく、どこで予約するか検討中。それとも予約しなくても買えそう?
・まいにちいっしょ/トロステーション
ええ、ええ、確かにまいにちいっしょですよ。トロステのネタにムラがあるのは当たり前。何しろまいにちやってるんですから。ほんと、うさぎさんのお仕事だとはいえすごいよなぁ。面白いよなぁ。やっぱりなんかコンテンツ買ってお布施しておいた方がいい?
・ファンタシースター コンプリートコレクション
思い出アルバムとして購入。プレイ予定なし。なんか社会人にもやさしい作りになってるそうだけど。
・ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
今度こそ「クラブンガーでスマートボム3発」なんでしょうね? ね? そろそろ予約せねば。スーパーが入ってるのは結構嬉しい。
・本体
実はなけなしの冬のボーナスでエリート購入。なんだか全体的に安っぽい作りだし、メニュー画面なんてアメリカナイズなケバケバしさでどうも好きになれない。
・Inside XBOX
ゲーム機のサービスだから当たり前なんでしょうけど、よく似たゲームの話題ばかりぐだぐだと毎日語っていて、ファミ通のおっさんなんか「言えない言えない」って一人げらげら笑ってるし(言えないなら出てくるなよ)、一体どっち向いて作ってるコンテンツなんだろうと。ちっとはトロステ見習ってよ。
・OutRun2/2006 C2C・パンツァードラグーンオルタ・ソウルキャリバー2
C2Cが案外スムーズに動くのでちょっとびっくり。逆に2は激重動作でゲームにならない。オルタは3面まで動作確認。ソウルキャリバー2はキリクでクリア1回。
・プロジェクトシルフィード
360初購入ソフト(中古)。綺麗だけどなんか難しい。実績も2つのみ。もう年か? うーん、あまり続きをしたいと思わないなぁ。
・旋光の輪舞
これも中古。なんかゲームシステム自体がよくわからんなぁ。あんまり面白いと感じないし、そろそろ売っ払おうかな。実績も1つのみだし。
・バレットウィッチ
これまた中古。1面でクリアしてポイント稼いで武器・魔法を強化して終了、また1面で〜の繰り返し中。現在のカレントゲームだけど、なんかもういいやって感じ。
・トリガーハートエグゼリカ
なんか久々の縦シューティングだけど、なんで自機が女の子? とりあえずコンティニューしまくりでクリア済み。捕まえて回して投げるのは面白いけど難しい…
・ソウルキャリバー
買ったよ! さっき買ったばっかりだよ! キリクでクリアしたところだよ! DC版からちょこちょこ要素が引かれてて寂しい部分もあるけど、当分こっちがXBOX360のカレントゲームか?
・ソウルキャリバー4
今のところ、XBOX360最後の購入ソフトになりそう。予約しようかなぁ… 中古まで待とうかなぁ… 中古、出回るかなぁ… どうしようかなぁ…
_ (基本、XBOX/360ソフトは中古しか買わない。何故なら、「ゲームディスクに傷がつく」ことがあるくせに「交換に応じない」という話をたまに聞くから。こんな話聞いたら、新品を買うのがためらわれるって)
(他にも「豪快な発熱体として常時12倍速回転で稼動するDVDドライブの真下に熱に弱いグラフィックチップを配置かつ熱対策も不十分な、明らかな設計ミス」「呆れるほどでかいACアダプタ」「(どこまで本当か知らないけど)大本営発表で3割という異常な故障率を徹底的に本体修理で乗り切る(こんなの車だったら間違いなくリコールでしょ)」「黒いリモコンが発売されていない」など、ハードウェア的には大変気に入らない。むしろ一つ一つがしゃくにさわるというかイライラする。OutRunが動かなかったら、オルタがなかったら、ソウルキャリバーが出なかったら、誰がこんな大雑把なハード買うもんか)
(あと、実績ってシステムも個人的に嫌い。解除できなきゃ「お前下手だなぁ」とゲーム機から言われているようで、なんか毎日気分悪い。ゲームなんてただの娯楽だし、個人個人でいろんな楽しみ方があるんだから。キリクでしかプレイしないソウルキャリバーでもいいじゃないの? なんか文句ある? それに、つまらなかったソフトを売っ払っても永遠にプレイした痕跡が残るし、これらの状況を世界中にお披露目なんてもってのほか。一体何の嫌がらせかと。PS3もトロフィーなんてやんなくていいのに)
・るぷぷキューブ ルプ★さらだDS
まさか21世紀に復活しようとは。前回(PS版)は2周目途中でリタイア。今回はハードモードもクリア目指して、眠れぬ夜のカレントゲーム。るぷー!
・ルミナスアーク、ルミナスアーク2
2が出る前にと1をプレイし始めるも、ちょっともっさりした印象で、色々順調に取りこぼしつつシナリオ10終了でストップ。もちっとサクッといかんもんかな、このゲーム…
・逆転裁判4
発売日に買って何でまだプレイしてへんねん? いや、「蘇る逆転」の第5話をまだプレイしていないので… なんかもうすぐ、みっちゃん主役の「逆転検事」ってのが出るって!?
・…な〜んもないの。OutRun2006 C2Cが入りっぱなし。
_ 世界的には売り上げ台数も発売ゲーム数も発売予定ゲーム数も、「Wii≧XBOX360>PS3」らしくて、PS3は色々蔑まれてるようなのですが、うちに限って言えばPS3は(PS/PS2互換機能も含めて)フル稼働状態です。
えっ? 「PS3は負けハード」? うん、別にそれでいいんじゃない? やりたいゲームがあれば買う、それだけのこと。100本の誰もが楽しめる大変素晴らしい超メジャーソフト群より、1本の心底プレイしたいキラーソフトの方が、私にとっては遥かにウエイトが高いですよ。そんな、持つだけで、プレイするだけで幸せになれるゲームを持っていれば、世界で1台しか売れてなくても、2年に1本しかゲームが出なくても、何とも思わないけどなぁ。それでもXBOX360は出来れば持ちたくなかったけど。
ちなみに現行機でOutRun/2/2SPのうちどれ一つとして動かないのはWiiだけなんですぜ、だんな!? だから、もしうちのゲーム環境が「Wiiのみ」だったら、決して耐えられませんね、一日たりとも。
_ てなわけで、PS3三昧な半年でした。
SCEさん、なんか今ひとつ盛り上がっていないイメージ(大体、ファーストが今年まだ一本も新作パッケージソフト出してないってどういうこと?)のPS3ですが、ゲーム楽しんでるやつもここにおりまっせ?
だから、今後もまずはファースト製ソフトをもっと充実させていってくださいな。まぁ、私としてはソウルキャリバー4で打ち止めでもそれ程困りませんが。
(そう考えると、セガは自社ハードに対してはとっても頑張ってたなぁ。Mark3/マスターシステムの鎖国時代なんか、それこそシューティングからRPG、SLG、スポーツやテーブルゲームに至るまで、あらゆるジャンルのソフトを作ってたわけだし)
_ いやあ、今日(正確には昨日か)程「篤姫」観てて感激した事はありませんでしたね。今回は我ながらよく我慢したと、ちょっと自分を褒めてやりたい気分です。
お世継ぎ誰にするかなんて小学生でも知ってるわけで当然視聴者は結果がわかっているのに、その決定の過程をあそこまでうまく「メロドラマ」に昇華してしまいますか。
最初の頃は「山南さんも出世したなぁ、次は将軍様か」くらいにしか思ってなかったし、薩摩でののらりくらりした展開に「うーん、今回のはどうだろう?」と、ちょっと懐疑的にもなりましたが、一話も欠かさず観てて良かったです。実に儲けた気分ですよ、ほんと。
おもむろに閑話。なんせ「武蔵」の時なんて、もう2話で見限ってその一年間は大河ドラマ観るのやめて、しかもそれで正解だったと今でも思ってますしね。ありゃひどかった。
閑話休題。大河ドラマはチャンバラやってりゃいいってもんじゃないんですね。大奥モノはドロドロしてりゃいいってもんでもないんですね。色恋沙汰ちょっとひねった展開なんて全然考えなくていいんですね。
「篤姫」は、ここまでは実に丁寧に準備を重ねていたわけで、ちゃんと放送期間のほぼど真ん中に、しかもちょっと変わってるけど一途さという意味では間違いなくストライクな「ピュアなメロドラマ」を持ってきた。そしてこれからはこの「メロドラマ」があったからこその展開になるわけで、きっとまた丁寧に(というか、またのらりくらりかもしれませんが)物語が続いていくことでしょう。こういうのは、さすがの三谷幸喜さんもちょっと書くの苦手かもしれない。
とにかく、今回の話があったからこそ、私も最後まで「篤姫」観続けていけそうです。
脚本や演出も素晴らしかったけど、とにかく堺さんずるいよ。かっこよすぎるよ。またファン増えるよきっと。
_ 話をゲームに移して。
先日のXBOX360の印象について、一部前言撤回。
>メニュー画面なんてアメリカナイズなケバケバしさでどうも好きになれない。
なんて言ってましたが、どういうわけかソウルキャリバーのテーマとアイコンパックを買ってしまった。で、適用すると、それなりにいい感じ。マーケットプレースのバックが変わらないのは他のテーマでもそういう仕様?
そうか、ナムコめ、こうやって庶民から小金をかき集めるんだな。
これがいわゆる「お布施」ってやつか。アイドルマスターで確立した、「信者から長期間じわじわと小金を巻き上げる」というビジネススタイル。
でも宗派で言うと自分は一点の曇りもなく「セガ派」と言い切れますな。ナムコと心中するつもりはなくても、セガとならゲーム人生を心中できます、はっきり言って。
そう、前回はPS3を推してる内容になってしまいましたが、その理由のうちの半分は「セガが何故か一番力を入れているように見える」ハードだから、というのもあるんです。
セガがXBOX360に完全シフトしたら、360の所有ソフトももっと増えることでしょう。
_ さて、そんなセガに対して、「セガが頑張るハードは必ず負けハードになる」という都市伝説があるようですね。
酷い言われようですが、Wiiでの看板キャラ「ソニック」の大躍進も、実際半分はマリオとの競演のおかげという、昔からのセガフリークにはとても複雑な心境を引き起こす状態ですから、ソニックのおかげなんて事ではないんでしょうね、きっと。
そんな、ハードどころかソフトまで任天堂に足を突っ込んだ状態で一見おとなしくなったように見えていても、実は「龍が如く」「戦場のヴァルキュリア」等の、流行の斜め下を行く、いつものセガらしい(人を選ぶ?)ゲームはPS3で健在、と見て取れるわけです。
何故PS3なんでしょうね? 相変わらず常人には理解しかねるセガの戦略です。いいぞもっとやれ。ただ、360でもいいよ、私は。OutRunとオルタとソウルキャリバーが動作する限り、もう360は捨てないし。
_ そんな私のPS3のテーマは当然?「戦場のヴァルキュリア」。でも、ソウルキャリバー4のテーマが来たら、有料でも買っちゃうな、多分。だから、それが「お布施」だっての。
_ 「サンダーフォースVI」発売って、マジですか!?
10月? どーすんのよ、9月はファンタジーゾーンだってのに(しつこいようですが、今度こそクラブンガーにスマートボム3発は有効でしょうね? あれないと、4面やる気がしなくなるんで)。
_ てか、手持ちのゲームが全然終わらないってのに。やっと炎帝神殿に辿り着いたところなんだってのに>エンチャント・アーム。お約束な展開のオンパレードだけど、なんか手触りがいいって感じ。料理の下手な女性ってのは、やっぱり最近のヒロインには必要な要素なんですかね?
_ ちなみに、一番好きなサンダーフォースは「IV」。特にステージ5終了時のデモは感涙モノでしょ? あんなちんまいユニットを「ブシーッ」ってくっつけてさ(笑)。その強化兵器サンダーソードのハッタリ具合も好き。ヘタなのか、結構当たらないし、撃った勢いで後ろの障害物に当たったり… そういやぁ「V」って、クリアしたっけ? 5〜6面くらいは行ってるはずだけど、あんまり印象にないなぁ。ゴールドパック1&2と「V」の復習はしとかないといけないかなぁ。Hiサターン出すの面倒なんですよねぇ、今。
_ 今主流の縦スクロール弾幕シューティングも悪くはないけど、画面中弾だらけというわけじゃないけど、当たり判定のある地形がからむ横スクロールってのも面白いんですよね。グラディウスしかり、ダライアスしかり、R−TYPEしかり。地形はからまないけど基地が障害物というファンタジーゾーンもしかり。で、これらと肩を並べるサンダーフォースの最新作なんだから、期待してますよ!?
_ ただ、ソニーも好きじゃないだけどマイクロソフトはもっと好きじゃない、そんな感じです。ハードについてのことね。
XBOX360なんて、明らかにゲーム用自作パソコンのダウングレードバージョンなわけで。DVDドライブなんて、モロに5インチベイのSATAドライブなんでしょ? 寿命すり減らして常時12倍速回転、ヒートシンクを変な方向に無理やり伸ばしたグラフィックチップ、それ単体にファンがついてるなんてまるで笑えない巨大芋虫ACアダプター… なんかこう、家電並にしっかりしないゲームハードって、見てるだけでイライラするというか… もちろんPSシリーズにも言えることで、PS1は音がおかしくなるし、PSPはゲームが立ち上がらなくなるし… うちじゃあGD−ROMドライブがもろいと言われるドリームキャストでさえ現役で動いてますぜ? Hiサターンだってバリバリ現役(押入れにいるけど)。ワンダーメガ2ですらLUNAR専用機として元気に動くっての。どんだけボロいねん、次世代機。あ、XBOX360はHDDインストールの話があったっけ。これでちっとは熱対策もマシになるのかなぁ。
_ と、いうわけで、あくまで個人的な理想はドリームキャストの次としての、セガハードの復活なんですよ。まあ、やっぱりそのものは無理なんですけどね、なんかこう、よそハードにはない、一癖も二癖もあるエッジの効いたソフトばかりが集まる、とびっきりとんがったハードが欲しい、と。ぶっちゃけもう、安心してセガのゲームがプレイできる、そんなハードはないものか。と考えると、ある意味Wiiが近いんですけどね。ソニックだけでどんだけゲーム出てるんだか。ヴァーチャルコンソールのメガドライブのタイトルも順調に増えてるしね。ああ、そろそろ買いどきかなぁ。いや、年末まで待ってみよう。何がって、カラーバリエーションがないのが残念というか。黒が欲しいよぉ。
で、ソニックを意識的に外すと、次点のセガハードとしては、やっぱりPS3が残る、という結果に。そういうことなんですよ。旧XBOXでは随分頑張ったんですけどねぇ。マイクロソフトって、利益をもたらさないパートナーには容赦なく冷たいねぇ。自分が悪かったくせに。
_ えっ? 今日の話題はファイナルファンタジー13のマルチ化じゃないのかって? 確かにそれが元で今日の日記を書いてるんですけど、正直言ってどうでもいいんですよ、そんなの。元々FF一回もプレイしたことないし。どうせマルチ化するんだったら、Wiiにも出してあげたら? くらいかなぁ、FFに対するコメントなんて。出るだの出ないだので一喜一憂できる人たちがうらやましいですね、まったく。セガハードには何にも出ぇへんかったっちゅーねん。
_ ナムコにもコナミにもカプコンにもタイトーにも出来ない、もちろん任天堂にもソニーにも、ましてやマイクロソフトにすら出来ない、「アーケードゲームメーカーだからこそ作れるハード」、今でもセガにしか作れないと思うけどなぁ。アフターバーナークライマックス、まだぁ!? どっちでもいいよぉ!? なんならWiiでも!
_ 関係ないですが、「俺」って漢字、今度常用漢字になるそうで。ふーん、常用なのか… 何が常用なのかよくわかりませんが。
_ 佐渡川準先生の新作「PUNISHER」、もう単行本が出てたんですね! それも2冊同時に!
そうか、今回はファンタジーですか。いいと思いますよ? 筆の走り具合や、あおり文句「構想10年!」からして、前から描きたかったんでしょうね、きっと。どーぞどーぞ、お気の済むまで。
_ で、こういう冒険モノは、下手すると主人公と出会った名前つきの登場人物は、素性もよくわからないまま次々と仲間になったりする場合があるのですが、2巻の終わりの時点でまだふたり、ってのは、キャラを一人ひとり大事にされる先生ならではの展開ですよね。アルトもミルキィも、性格・行動パターン・心理状態などが、話の前後でぶれたりすることなくじっくりと描かれていますし、他の名前つきキャラもちゃんと存在する理由があるようですから、使い捨てで忘れられることもなさそうです。もしこれらの予想・期待が正しければ、日本ファルコムのRPG「ZWEI!!」よろしく、最後までふたりで、ってのもいいもんです、はい。
(ひどいのあるじゃないですか。1巻ですでに5〜6人のパーティーになって、誰が誰やらわからないうちに敵も味方もどんどん登場人物が増えて、後から後から思いついたままキャラの後付設定を増やしていくってパターンが。いちいち作品名を挙げたりはしませんが、腹くくって最初からきちんと考えておきなさいよ、まったく…)
_ 破綻を来たさない様に手探りしながらじっくりと話を進めているようなスタンスにもみえるので、下手すりゃとっても長い物語になりそうですが、風呂敷をきちんとたためる作家さんだということは「無敵看板娘」で証明済みなので、むしろ現在のまだ慎重な進行具合からどこまで風呂敷を広げていくのかが楽しみです。
_ カマキリと言えば、曽田正人先生の「シャカリキ!」のあとがきを思い出してしまう(あの話も強烈でしたねぇ)かわはたでした。頑張れ太田さん!
_ ただ、「ハードウェア」があまりにも頼りないというか、情けないというか… バツグンにバランスのいい「性能」じゃなくて、「ハードそのもの」と言えばいいのでしょうか。
_ マイクロソフトって、目に見えないものはそれなりに上手に作るんですけど、目に見えるものはイマイチ感漂う作りに思えてなりません。
ソフトウェアでは、ユーザーインターフェース(UI)の作り方が何か下手に思えるんですよね。
Vistaを仕事でいじったりしてますが、例えばメニューバーが無くなったので、よく使ってたファイルメニューの代わりはどうするのか、と。やり方はあるんでしょうけど、よくわからない。
2000〜XP〜VistaでコロコロとUIを変えてますが、使いやすいようにというよりも、以前のバージョンを使っていた人からすれば「余計な変更」が多いんですよね。結局自分の仕事の環境ではどれもクラシックにあわせてます。
こういうことをされるから、以前から言っているように「イライラ」するんです。今まで散々昔のバージョン使わせたんだから、自己満足じゃなく客に合わせろよ。
ハードウェアでは、マウスやキーボード、ゲーム用のスティックやパットなんかが出てますが、ファンタシースターオンライン推奨とかの触れ込みがあったサイドワインダーパッドは、特にアナログになっていた左側の方向入力用デバイスがびっくりする程使いづらかったし、すぐボタンが壊れたし。
フライトシミュレーター用のサイドワインダーも、アメリカンで頑丈な作りでしたが、無駄にスティックの倒しこみが重かったりして、長時間プレイなんて出来ませんよ、あれじゃ。
(使ったことないですけど、マウスはまだ割と評判いいのかなぁ)
_ 任天堂だって、ソニーだって、子どもが使うことをある程度考慮して、日本の厳しい(かどうかは最近疑わしいけど、一応言われている)品質基準に合わせたハードを作ってるので、(ゲームをプレイするためのハードなので言ってることはおかしいですが)所有していることだけでもある程度満足感が得られるし、とりあえず最低限「外出時にいちいちコンセントから電源コードを抜いておこう」とは思わない程度にはしっかりしたハードです(エコかどうかは置いといて)。XBOX360だけですよ、なんか不安で、いちいちコンセントから抜いてるの。
_ 印象だけで語るな、と言われるかもしれませんが、マイクロソフト自身が言ってるじゃないですか。「赤ランプ3つの故障は3年間保障」って。こんなゲーム機、いや、リコールしないという意味では、家電製品では前代未聞では? それだけ壊れやすいってことでしょ? 「故障即返品」が通じるのは北米だけでは? 他の地域では結構みんなイライラしてるのでは? もちっと一台一台大事に作成したら?
_ あと、見える部分と言えば、CMもありますよね。「でたー」ってなんだよ。何のCMなの? やる気あるの? 凶暴なゲームが多いから、日本のテレビ放送ではゲーム映像のCMが流せないんでしょうけどね(やっと日本産RPGのCMがうてるようになって、今現在はPS3のCMより目立ってきましたが)。
_ 上にも書いた通り、「目に見えないもの」は割と上手に作るんですよね。例えば、XBOX Liveの仕組みなんて、すごくよく出来てると思いますよ。ボイスチャットやら、マッチングサーバーの出来、自分のプロフィールに今までプレイしたゲームの実績を公開出来たりと、至れり尽くせりですよね。ゴールドメンバーに課金させるだけのことはありますよ(私はシルバーですけど)。さすがWindows95で痛い目をみただけのことはありますね。
ソニーが後追いやってますけど、1年や2年では追いつかないでしょうね。任天堂もマッチングサーバー無料で頑張ってるけど、統合されたサービスとしては弱いですよね。
この一番進んだオンライン環境や、バランスのいいハード性能から、世界的に(個人的にはセガが全面的にかかわれば(笑))XBOX360一択という状況もありうるんですけど、結果はWiiが世界一の座に(唯一のXBOX360の牙城である北米でも、累計販売台数で並ぶのは時間の問題か、それとももう抜いちゃったか…)。
_ 見た目が大事なんだって、やっぱり。私みたいにブサイクな顔は変えられないから仕方ないけど、服装や持ち物で自分のイメージを作り上げたりするでしょ? 今のマイクロソフトは、(少なくとも日本では)餌のない釣り針を垂らし、何故か釣れた魚にだけ、有料でたんまり餌をやるって感じでしょうか。ま、日本で売れなくても痛くも痒くもないんでしょうけどね。
(それにしては、日本産RPGをナムコやスクウェアから出してもらうなど、ちょっと本腰入れてるようにも見えなくもないですが)
_ とにかく、ソニーの「目に見えないものに対する杜撰さ」と、マイクロソフトの「目に見えるものに対するいい加減さ」は何とかなりませんか?